| PA | ポリアミド(ナイロン) | 
| POM | ポリアセタール | 
| PC | ポリカーボネート | 
| PPE(変性PPO) | ポリフェニレンエーテル | 
| PET | ポリエチレンテレフタレート | 
| PBT | ポリブチレンテレフタレート | 
| U-PE | 超高分子量ポリエチレン | 
| PVDF | ポリフッ化ビニリデン | 
エンプラの種類
エンプラの性質
エンジニアプラスチックは炭素C以外の元素を含み、炭素C単体の構造と違い分子運動が鈍くなることで耐熱性が向上する。
エンプラの耐熱基準として、連続使用温度が100℃以上とする見方がある。また、結晶性か非晶性、結晶化度によって性質が違う傾向がある。
エンプラの定義
エンプラの定義は明確なものがない現状ではあるが、一応の目安として
・引張り強さで約500kg/cm2以上
・曲げ弾性率で20,000kg/cm2以上
・耐熱性で100℃以上
等の定義がある。(参考:シーエムシー出版「プラスチックが身近になる本」)
      